受付 9時15分から9時30分
開始 9時30分
終了 18時30分頃
午前 座学
・法律
・福祉車両
・障がいの理解
・交通安全、ルール など
午後 実地
・乗車体験
・グループワーク
・高齢者疑似体験
・セダン型講習
・筆記用具
・免許証
・かかとのある靴
10,000円(セダン型講習を含む)
1,000円/10分 最大6,000円/日
受講者の都合で通常通り受講できない状況(遅刻、免許忘れ、履物忘れなど)により、受講できなかった項目について補講を行います。
補講受講料は受講料にプラスして頂戴します。
料金はもともとのタイムスケジュール(時間)×1,000円
(例)法律40分→4,000円 運転実技80分→8,000円⇒6,000円
(2021年12月開催分から)
《申込方法》
・申込用紙をダウンロード
・ご記入後、メールかFAXで送信
・twitterにて到着の確認
※2営業日以内には掲載します
《受講後》
・受講後、2営業日以内に請求書を各団体・個人
様宛に送付します。
・中身をご確認後、締め切りまでにお振込みく
ださい。
・確認ができ次第、修了証を送付します。
(2021年11月4日現在)
《愛知県》
・NPO法人東海福祉移動研究協議会(福・セ)
・NPO法人移動ネットあいち(福・セ)
・豊根村(交)
・NPO法人和来(福・セ)
《岐阜県》
・NPO法人岐阜羽島ボランティア協会(福・セ)
・飛騨福祉移送サービスネットワーク(福・セ)
・NPO法人ぎふ市民協(交・福・セ)
・株式会社那加自動車教習場(交・福・セ)
《三重県》
・いが移動送迎連絡会(福・セ)
・社会福祉法人三重県社会福祉協議会(福・セ)
・北勢地区福祉・送迎連絡協議会(福・セ)
・NPO法人てとて(福・セ)
《静岡県》
・福祉移動サービスネット静岡(福・セ)
(一般社団法人ゆたか会内)
(福・セ)
・株式会社島田自動車学校(交・福・セ)
・静岡自動車学園(福・セ)
・社会福祉法人菊川市社会福祉協議会(福・セ)
略称
交:交通空白地有償運送運転者講習
福:福祉有償運送運転者講習
セ:セダン等運転者講習
観:自家用有償観光旅客等運送運転者講習
2020年11月の法改正により、大きくは以下2点が
変更になっています。
・市町村運営有償運送は廃止になり、交通空白地
(過疎地)と福祉に振り分け
・観光を新設
2025年以降の講習会につきまして
2004年(H16)から本講習会を実施して参りましたが、誠に勝手ながら、2024年度を持ちまして終了とすることにいたしました。
長年に渡りご愛顧いただきまして誠にありがとうございました。
修了証の再発行につきましては、ご相談いただけますと幸いです。
電話 0565-31-5772 ファックス 0565-85-8185 メール 下記に一度メールをください